〈節約穴場スポット巡り!ヤマト住建編〉住宅展示場に行くだけでQUOカード1万円分もらえます♪

副業関連

こんにちは赤浦コウです。

先日、妻が美容院に行くため子ども2人を預かることになりました。

しかし、その日はあいにくの雨予報。周辺にある室内遊戯施設を利用する選択肢もありますが、雨の日に毎回となるとそれなりに出費が嵩みます。

「さて、どうするか」と悩んでいたところ、ちょうど良いタイミングでこんなチラシがポスティングされていました。

そう、ヤマト住建という会社のイベントチラシです。

いつもなら即ゴミ箱行きのチラシちゃんですが、【QUOカード2万円プレゼント】の文字が目にとまり、珍しく内容を見てみました。

すると、ちょうど私が子どの達を預かる日にイベントがあり、内容的にも子どもが喜びそうなものばかり

■イベント内容
・プロが書いた似顔絵プレゼント
・ハーバリウム&光るコマ作ろう!
・大抽選会&ガチャガチャイベント!

しかもキッズスペース完備とのことで、子ども連れにはまさに至れり尽くせり。というわけで、今後しばらくその会社から営業が来ることは覚悟の上、WEB予約をしてみました。

スポンサーリンク

ここからは、QUOカードをGETする手順と当日の様子をレポートします。

QUOカードをGETする手順

住宅業界では、展示場の事前予約と簡単なアンケート回答で、QUOカードをプレゼントしてくれる会社が多くあります。

今回の私が行った展示場は、WEB予約を行い、
・WEBでの簡単な事前アンケート
・当日、説明前後のアンケート

に答えるだけでQUOカード1万円分をいただくことできました。

気になる方はコチラから応募できますよ♪

さらに、会社の公式Instagramや公式LINEなどに登録(フォロー)すると、追加で4,000円分を貰えるようですが、私が見込み客に見えなかったのか、案内すらありませんでした(^^;)

きっと、複数回の面談をこなし、「本気で買う気ありまっせ!」という人にだけ個別で追加のキャンペーン案内をしており、そのような人のみトータル2万円分のQUOカードをGETできる仕組みになっていると思われます💡

ヤマト住建のキャンペーン概要

【ご来場プレゼント進呈条件】

掲載項目すべてに該当するお客様1組様につきQUOカード5,000円プレゼント1回の進呈とさせていただきます。

初めてヤマト住建のイベントおよび店舗へご来場される方

ご夫婦またはご家族でのご来場の方

弊社施工可能エリアにて前向きにお家づくりを検討されていると弊社スタッフが判断した方

過去にヤマト住建に資料請求等をされていない方

来場予約キャンペーン中【2022年10月31日(月)まで】に来場予約をいただき、キャンペーン中にご来場される方

ご来場時アンケートにすべてご記入いただいた方

さらに条件を満たしていただいた場合、プラスQUOカード最大15,000円プレゼント

詳細はご来場時にスタッフまでお問い合わせください。

例)ヤマト住建の公式LINE登録(2,000円)、公式Instagram登録(2,000円)等

スポンサーリンク

当日の流れ

説明前のアンケート回答

会場に到着するとすぐに商談ルームに案内され、アンケートに回答します。
氏名、年齢、連絡先、住所といった定番の項目から、勤め先、家族や親の年収、住宅購入予算や頭金、現在の借入れ(ローン)の有無など、住宅販売会社ならではの項目などがありました。もちろん、必須ではないので、どうしても答えたくない項目は書かなくても大丈夫。

会社説明&パンフレット案内

会社概要やこだわりポイントを営業マンが小一時間かけてパンフレットに沿って説明してくれます。大人は興味がある内容だったりするのですが、当然、子どもは早々に飽きてしまうので、伝家の宝刀YouTubeでなんとかその場を凌ぎます(笑)

展示案内

展示ブースに移動して、断熱材や耐震性について、こちらも小一時間かけて案内してくれます。一方、子ども達は断熱材になんぞ一切興味ありませんから、飽きがピークに達し、展示場内をウロチョロしはじめます。。。

説明後のアンケート回答&QUOカード受け取り

商談ルームに戻り、簡単な質疑応答とアンケートに回答します。最後にキャンペーンのQUOカードを受け取って終了です。

イベントについて

お気づきかもしれませんが、結局子ども達が楽しみにしていた、「ハーバリウム&光るコマ作ろう!」「大抽選会」といったイベントには参加できませんでした(;。;) 私が直前で予約したせいか、予約できたのが12時頃で、抽選会の景品や光るコマの作業台はあるもののスタッフさんがおらず、参加できませんでした。スタッフさんもお昼休憩中だったのかな…?

途中から似顔絵師が休憩から戻ってきたので、なんとか子ども達の似顔絵は書いてもらうことができました。

それから、帰り際に下の子が「ガチャガチャがやりたい!」とゴネたので、渋々営業マンがガチャガチャをやらせてくれました(^^;)

ガチャガチャの景品はミニオンズのスタンプ

というわけで、スタンプと似顔絵はGETできたものの、コマ作りを楽しみにしていた子ども達には少々申し訳ない時間となってしまいました。。。

スポンサーリンク

ヤマト住建 イベントのメリット・デメリット

メリット

QUOカードが貰える

やはり最大のメリットはQUOカードを貰えることでしょう。簡単なアンケートに答えて、2時間程説明を聞くだけで誰でも1万円分のQUOカードを貰えるので、時給換算すると5,000円/hです。コスパ最強!

雨の日にもおすすめ

雨の日って行く場所に悩みますよね。そんな時、住宅展示場はおすすめです。特にキッズスペースがあったり、屋内開催のイベントがあったりする日は、子ども連れでも安心して参加できす。

しかし、今回のようにタイミングが合わないと参加できない場合があるので、イベント目的の場合は、予約時に問い合わせておくと良いかもしれません。

ゴリ押しの営業はない

私は、最初のアンケートで、イベント参加目的+住宅購入はまだ検討段階である旨を回答しました。加えて、今の賃貸について、会社から補助があり家賃が破格であることを伝えると、なんと営業マンから「だったら賃貸の方が絶対良いですよ!」と驚きの発言が! 普通なら「ずっと家賃払っても自分の資産になりませんよ~」の常套句がでるのですが、しっかりこちらの現状を見極めてゴリ押し営業をしない点が好印象でした。

スポンサーリンク

デメリット

個人情報を差し出すことになる

アンケートでは、住所や電話番号はもちろん、勤め先や年収などの個人情報を差し出すことになります。(※もちろん全ての項目に答える必要はありません。)
私は住所や電話番号はもはや個人情報ではないというタイプの人間なので、QUOカードのためなら気前よく情報を差し出しますが、気になる人もいるかもしれません。

営業メールor電話が来る

当然ですが、会社としては住宅販売が最終ゴールですから、イベント参加後はメールなり電話で営業がきます。その会社に興味があれば、営業を受ければ良いですし、特に住宅検討の意向がない場合は丁重にお断りすれば問題ありません。

モデルハウスではないのでワクワク感がない

ヤマト住建の上尾ショールームは、モデルハウスが併設されておらず、どうもワクワク感(購買意欲)が湧きませんでした。モデルハウス見学におけるワクワク体験が、住宅展示場に行くひとつの価値だったりするのですが、残念ながらここではそれが得られません。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、〈節約穴場スポット巡り!ヤマト住建編〉住宅展示場に行くだけでQUOカード1万円分もらえますというテーマでレポートしました。QUOカードや楽しいイベントといったメリットがある一方、多少のデメリットもあることがわかりました。

私は今回QUOカード1万円分をいただいたので、十分満足なのですが、子ども達を楽しませてやれなかったのが少し残念でした。しかし、その1万円を使って、好きなものを買ってあげるも良し、家族で美味しいものを食べに行くのも良し、トータルで考えるととってもおすすめです💡

興味のある方は、住宅展示場巡りを試してみてはいかがでしょうか。数カ所巡るだけで簡単に数万円分のQUOカードをGETできますし、中にはヒーローショー開催やモデルハウス宿泊など、子どもが喜びそうな楽しいイベントもありますよ♪

人生に必要なお金ライフプランの無料相談なら【ライフプランの窓口】

副業関連
スポンサーリンク
スポンサーリンク
赤浦コウの副業レポート部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました