初心者(ド素人)がライティング副業やったら、初月でいくら稼げる!?実績も公開!【クラウドワークス】

ライティング

こんにちは、赤浦コウです。

記事更新が滞り、とても久方ぶりになってしまいました。
誰も期待してないかと思いますが、一応謝っておきます!申し訳ありません!長らくお待たせしました。

さて、更新をお休みして何をしていたかと言いますと、実は1カ月間ほどクラウドワークスというサービスを利用して「ライティング副業」なるものにチャレンジしていました!そこで本記事では、実際にやってみた結果や感想、メリット・デメリットを掘り下げていきます。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

スポンサーリンク

2021年11月実績報告

ライティング初心者(ド素人)の私が、どれだけ稼げたか気になると思いますので、最初に結果(実績)を公開しておきます!

たった1案件で33,462円の報酬を受け取りました!ライティング初心者の初月実績としては、上々の結果ではないでしょうか。正直なところ、まさかここまで積み上げられるとは、自分でも思っていませんでした。

さて、ここから各項目を掘り下げていきますので、続きが気になる方は最後まで読んでみてください。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

案件数・成果物納品数について

今回チャレンジした案件は、なんとたったの1件です。1件で33,462円ならば、やってみたくなりませんか? と言っても、ここにはカラクリがありまして、案件こそ1件ですが、1案件に対して18個の成果物を納品しています。つまり18個で33,462円。こうなると現実味が出ますよね。

なぜ1案件にこだわったかについてですが、理由は至極単純で、とっても好条件の案件だったからです。そのあたりについては、詳しく後述します。

スポンサーリンク

案件内容について

1カ月間コツコツ取り組んだのは「公園のレポート記事作成」という非常にカジュアルな案件。毎週末に子どもと公園に行くので、これは一石二鳥だと思い応募しました💡 無事契約を結んでからは、近場の公園に片っ端から行って、写真を撮って、計18カ所のレポートを提出。

案件は、クラウドワークスの[仕事を探す]から検索し、見つけ出しました。クラウドワークスには、幅広いジャンルの案件がありますが、条件検索機能を使うと自分に合う(できそうな)案件を簡単に見つけることができます。

受け取り報酬額について

クラウドワークスの報酬は、「クライアント(発注者)支払い額」「ワーカー(受注者)受け取り額」があります。「ワーカー受け取り金額」は、契約金額(税込)からシステム利用料を差し引いた金額になります。

ワーカー受け取り金額(税抜)=(契約金額+消費税)-(システム利用料+消費税)- 契約金額の消費税
例:契約⾦額 10,000円(税抜)のお仕事の場合
システム利用料:2,420円(税込)
10,000円 × 10% (消費税率)= 11,000円(契約金額(税込))
11,000円 × 20%(システム利用料率(税抜))= 2,200円(システム利用料(税抜))
2,200円(システム利用料(税抜))× 10%(消費税率)= 220円(消費税)
ワーカーが受け取る額 8,580円
11,000円 – 2,420円(システム利用料(税込))= 8,580円

引用:クラウドワークス

今回のケースでは、私(ワーカー)は33,462円の報酬を受け取っていますが、クライアントは実際40,000円以上を支払っているということになります。クライアントとワーカーをマッチングしてくれる代わりに、システム利用料として20%抜かれてしまうのです…。メルカリの販売手数料が10%と考えるとやや高く感じますよね。とは言え、ライティング初心者がシステムを利用せずに個人で案件獲得するのは至難の業なので、やむなしといったところでしょうか。

ポイント💡

注意すべきポイントは、募集案件に記載されている報酬金額に惑わされないことです!記載されている金額からざっくり20%引かれる想定で、案件を選ぶと良いです。

スポンサーリンク

文字数・文字単価・相場について

  • 総文字数「1記事あたり約800字×18個=約14,400字」
  • 文字単価「報酬額33,462円÷約14,400字=約2.3円」
    ※システム利用料差し引き前だと約2.9円

この文字単価について、あなたはどう思われますか? 2.3円と聞くと低く感じませんか?
しかし、初心者ができる受注できるライティング案件において、文字単価2.3円というのは、正直かなり高単価といえます。

クラウドワークスのライティング案件相場 💡
  • 専門知識が不要な記事☞1文字1円前後
  • 専門的な知識が必要な記事☞難易度に応じて1文字2~5円程度が平均的

現在も定期的に案件検索していますが、1円を超えていれば良い方で、1円を下回る案件もゴロゴロ(と言いますか、そちらの方が多いかもです…)。

私がやってみた案件は公園レポートなので、専門知識なんぞ一切不要。にも関わらず、高単価(2.3円)なので、素晴らしく好条件であることがお分かりいただける思います。後から気づきましたが、今回は完全にビギナーズラックでした☺ まさにこれが、1案件にこだわった大きな理由です。

極端に単価が低い案件には手出ししない

尚、極端に単価が低い案件には、「この仕事は、相場に対して報酬額が低い可能性があります。」というアラートが表示されますので、できる限りそういった案件は避けましょう。

⇧このようなアラートが出ている案件はスルーでOK♪

あくまでライティングスキル向上や実績数(経験値)の積み上げが目的の場合は別ですが、副業収入を目的としている場合、低単価すぎる案件は時間を消耗しますので、おすすめしません。

私を含めたライティング初心者は、高望みはできないまでも、文字単価が1円を超える案件が理想的です。2円を超える案件があれば、積極的に応募してみましょう。たとえ募集レベルが「経験者」となっていても、普段から文章を書くことに慣れている人ならば対応可能な場合が多いです。

あまりに低単価だとモチベーションが上がりませんし、結局そのような副業は長続きしませんから、しっかり成果を残すことを意識して案件を選べるといいですね。

スポンサーリンク

所要時間と時給換算について

  • 記事作成の所要時間「1記事あたり約2時間×18個=約36時間
  • 時給換算「報酬額33,462円÷約36時間=約930円

私はタイピングが劇的に遅いのと、文章を考えるのが得意ではないので、1記事800字に2時間もかかってしまいました。それでも時給換算で930円なので、それなりに満足しています。文章がスラスラ頭に浮かび、タイピングが早い方であれば、時給1,000円超えも実現可能。とは言え、文字単価が低いと、いくら量産してもなかなか報酬が積み上がらないため、上述した文字単価の要素が非常に重要になるのです。

当該案件納品までの所要時間💡
  • 公園の写真撮影 約15分~30分
  • 写真データ保存・加工など 約15分
  • レポート執筆 約1~1.5時間

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

続いては、メリット・デメリットです。

ライティング副業のメリット8選

  • 初心者でも始めやすい(ライティングスキルがなくてもできる)
  • 趣味や関心のある分野でチャレンジできる
  • 場所と時間を選ばない
  • ライティングスキルが高まる
  • 即金性がある
  • 肉体的な体力が不要
  • 記事テーマ(ネタ)を考える必要がない
  • 初期費用がかからない

初心者でも始めやすい(ライティングスキルがなくてもできる)

当初、私も初心者が受注できる案件があるのか疑問でしたが、マニュアルやフォーマットを提供してくれるクライアントも多いですし、タイピングさえできれば過度な心配は不要です。と言うのも、今回私がやった案件も募集要件には「経験者」レベルと記載がありましたが、試しに応募してみたところ何事もなく契約できたからです。繰り返しになりますが、募集レベルが「経験者」となっていても、尻込みせずにまずは応募してみましょう!

趣味や関心のある分野でチャレンジできる

クラウドワークスのライティング案件には、本当に幅広いジャンルの募集があります。きっと、あなたの知識・経験・スキル・趣味を活かせる案件が一つは見つかるはずです。ビジネス系(お堅い系)から、日常生活に関するカジュアルな募集まであります。プロフィールにスキルや実績を登録しておくと、おすすめ案件が表示されたり、スカウトがきたりすることも。

場所と時間を選ばない

「場所と時間を選ばない」これが最も大きなメリットではないでしょうか!隙間時間に好きな場所でササッとできるので、とても助かりました。子どもを寝かしつけた後や移動中など、空いた時間にコツコツ積み重ねるだけで、無理なく月3万円まで到達できます。ネット環境さえあれば、作業する場所は自由。今回は神案件だったので、納品本数の指定や納期指定もなく、マイペースで進めることできました。

普通のアルバイト副業だと、最低出勤日数が決められていたり、休みにくかったり、拘束時間が長かったりと、なにかと不便な面が多々ありますが、ライティング副業ならばそれらを丸っと解決できます!

ライティングスキルが高まる

ライティング副業の良いところは、お金をいただきながらライティングスキルを伸ばせる点です。クライアントから作業マニュアルが提示されたり、記事構成に関する指示やフォローがあるので、それに沿って作業していくと、自ずとライティングの基礎が身に付きます。ライティングスキルが高まれば、他の仕事の獲得に繋がったり、本業に還元することも可能です。その他、案件によってはWEBマーケティングやSEOなどの知見も拡がります。

即金性がある

ライティングは、書けば書くほど稼げるフロー収入型の仕事です。安定的な収入を得るまでに時間のかかるストック収入型のビジネスとは違い、稼働率が上がれば収入も上がります。即金性があるため、モチベーションが維持しやすいのがメリットと感じました。

スポンサーリンク

肉体的な体力不要

デスクワークですので、基本的に体力は求められません。快適な空間でのんびり作業できます。

記事テーマ(ネタ)を考える必要がない

個人でサイトやブログを運営していると必ずぶち当たる壁がネタ不足です。しかし、ライティング副業の場合は、クライアントから与えられたテーマ(ネタ)に従って作業するのみ。悩むことなく淡々と作業を進めることができます。

初期費用がかからない

パソコンを既にお持ちの方であれば、初期費用は不要パソコンがなくてもタブレット端末とタブレット用キーボードがあれば、問題なく作業できます。尚、クラウドワークスへの登録も無料です。
成果物納品にあたり、ネット環境が必要になりますが、スマートフォンとデザリングすれば問題ありません。

日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

ライティング副業の デメリット5選

  • 作業時間の確保が必要
  • 低単価案件もある
  • 作業効率UPにはパソコン(キーボード)が必須
  • 記事が自分の所有物にならない
  • システム利用料がかかる

作業時間の確保が必要

ライティング副業は納品してなんぼの世界なので、当然ながら手を止めると収入はゼロ。故に、必ず作業する時間の確保が必要になります。まとまった時間を確保できない場合でも、隙間時間で取り組むことが可能です。無理のない範囲で積み上げていけば問題ありません!

低単価案件もある

前述の通り、低単価案件も結構あります。ただし、検索機能を使って好案件を見つけ出したり、スキルと実績を積み上げることで、条件交渉ができたり、高単価案件と契約することも可能。運が良ければ、私のように一発目から高単価案件と巡り合うことも!

作業効率UPにはパソコン(キーボード)が必須

中にはスマートフォンでもできる手軽なライティング案件もありますが、長文作成にはパソコンが必須です。低価格のパソコンであれば数万円、タブレット用のキーボードであれば数千円で購入可能です。早ければ1~2カ月でペイできますので、購入を検討されてはいかがでしょうか。

☟たった数万円でパソコンが手に入る時代になりました!今なら2in1モデルがおすすめ💡

☟すっごくコンパクトになるキーボード!出先での作業にもってこい💡

記事が自分の所有物にならない

一応、ブロガーの端くれの身としては、せっかく書いた記事が誰かの手に渡るのは、やはり寂しさがあります。どれだけ下手っぴな記事でも、自分で生み出した記事というのは愛着があるものなのです…。納品時に報酬をいただく代わりに、記事の所有権はクライアントへ移るので、その記事からどれだけ収益が上がっても、ワーカーには還元されません。しかし、クライアントへ貢献する成果物を納品し続けていれば、信頼獲得と将来の単価UPに繋がります。というわけで、自分の所有物でなくなろうとも、しっかり内容の濃い成果物を納品していきたいと思います!

システム利用料がかかる

システム利用料としてワーカー受け取り時に20%ほど抜かれます。とは言え、初心者がシステムを介さずに案件獲得するのは非常に難しいので、クライアントとマッチングしてくれるありがたいシステムです。ひと昔前であれば、プロのライターさんしか活躍の場がなかったわけですが、今は誰しもチャレンジできる環境が整っています。この環境を活かさない手はありません!

補足(報酬振込時の手数料について)💡

クラウドワークスでは、報酬確定後個人口座に振込をする際、手数料がかかります。振込手数料は、楽天銀行とその他の銀行で異なり、楽天銀行100円・他行500円です。楽天銀行はメガバンクに比べて金利も高いので、モリモリ稼いでガンガン振り込んでもらいしょう♪
また、楽天銀行は、楽天カード楽天モバイルなど、各種楽天サービスと合わせて利用することで、ざくざくポイントが溜まります💡

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

楽天カード新規入会キャンペーン

スポンサーリンク

ライティング副業初心者は月1万円を目指そう!

初めて副業にチャレンジする人にとっては、月1万円でも嬉しいですよね。給与所得以外で収入を得る経験をすると自信が高まります。たかが1万円、されど1万円です。年間で12万円ですから、家計への貢献度はバカにできません。初心者(ド素人)の私でも初月で3万円を達成できましたので、1万円であれば誰でも無理なく目指せる金額だと思います。一緒に少しずつ積み上げていきましょう!!

無料会員登録はこちらから ☞ クラウドワークス

まとめ

一見ハードルが高そうなライティング副業ですが、案件によって求められるレベルは様々です。必ずレベルに合った案件が見つかりますので、少しでも興味がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。私はクラウドワークスを利用しましたが、競合のクラウドソーシングサービスはいろいろとあります。あなたに合ったサービスでライターデビューを飾りましょう!

ライティング副業2カ月目の結果はこちら☟
初心者(ド素人)ライターのライティング副業2カ月目の振り返りと報酬額を大公開!【クラウドワークス】

ライティング副業関連
スポンサーリンク
スポンサーリンク
赤浦コウの副業レポート部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました