こんにちは、赤浦コウです。
初心者(未経験)WEBライターが「クラウドワークス」で案件獲得する際の一つの壁がポートフォリオ(過去の実績)の提示です。
良い案件を見つけてせっかく応募する気持ちになったのに、「誰かに見せられるポートフォリオなんてないよ」こんな風に思って諦めかけている人もいると思います。
そんな人には、「ワードプレスでポートフォリオを作るこ」を強くおすすめします!
今回は、私自身が「クラウドワークス」で未経験から案件獲得してきた経験から、「初心者(未経験)WEBライターがポートフォリオをワードプレスで作るべき理由4選」について解説します。
ポートフォリオとは
ポートフォリオとは、英語で直訳すると「紙挟み」「書類かばん」「画集」「作品集」「有価証券(一覧)」「会社の品揃え、製品ライン」といった意味合いがあります。最近ではIT業界や金融業界をはじめ、広く使われるようになりました。この記事におけるポートフォリオとは、スキルや実績をアピールするためのツールと定義して解説します。
例)ライティングした記事の掲載実績、運用中のWEBサイトやブログの実績など
「クラウドワークス」には、多数のライティング案件がありますが、多くの場合、ポートフォリオ(過去実績)の提示を求められます。これが初心者WEBライターの最初の壁となります。

もちろん、こちらの案件☝のように提示を必須としない案件もありますが、当然ながら提示した方が案件獲得できる確率がグッと高くなります💡
ポートフォリオをワードプレスで作るべき理由4選
自身のポートフォリオを作る際、初心者(未経験者)におすすめの方法は、ワードプレスを使ってサイトを立ち上げることです。
その理由について以下で詳しく解説します。
ポートフォリオを蓄積(構築)するスピードが速い
一つ目は、ポートフォリオを蓄積(構築)するスピードが速い点です。
WEBライターとして実績を積み、ポートフォリオを充実させるには、まずは案件獲得が必要になります。仮に単発案件の場合は、応募‐契約‐納品のサイクルを繰り返していく必要があります。
一方、自分で立ち上げたサイトの場合、応募‐契約‐納品の手順は必要なく、自身のペース次第でいくらでも記事を更新できますし、当然執筆する内容も自由です。
コツコツとブログやサイトを更新することで、いつの間にかアナタのポートフォリオが蓄積されているはずです。また、納期もありませんから、空いた時間でマイペースに進められる点も初心者にもおすすめ。自身の「好き」や「得意」を生かしてポートフォリオを作ってみてはいかがでしょうか。
ワードプレスの操作方法が身につく(応募できる案件が増える)
二つ目は、ワードプレスの操作方法が身に付く点です。
「クラウドワークス」には、ワードやテキスト、グーグルドキュメント等で納品する案件の他、ワードプレスへの流し込みまで含めた案件も多数存在しています。
つまり、ワードプレスの操作方法が身に付いていれば、応募できる案件の幅が拡がります。

国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
執筆した記事が資産になる
三つ目は、執筆した記事が資産になる点です。
ライター業は基本的に成果物の納品と引き換えに報酬を得る構造になっています。その際、成果物の所有権も発注者に移り、あなたが納品した成果物がいくら儲けを生み出そうとも、納品した以降は自身に報酬が支払われることはありません。
一方、ワードプレスで立ち上げたサイトであれば、そのサイトや記事は紛れもなくあなたの資産となります。軌道に乗れば立ち上げたサイト(ブログ)から収益を得ることもできますし、サイト自体を売却することもできます。
アメーバブログやLINEブログなどの無料ブログサービスは、手軽に始められる特徴がありますが、所有権はあくまで事業者(サイバーエージェントやLINE)にあります。仮にサービスが終了した場合、あなたの築き上げてきた資産=ポートフォリオが一瞬でなくなるリスクもあります。
つまり、ワードプレスでサイトを運営することは資産喪失のリスクヘッジにもなるのです。
サイトのカスタマイズが自由自在
四つ目は、サイトのカスタマイズが自由自在な点です。
ワードプレスが世界中で人気を集めている理由は、そのカスタマイズ性と使いやすさです。
使用するテーマ、プラグイン、コードによって自由自在にサイトをカスタマイズできます。
簡単なサイトの立ち上げならば、難しいプログラミング言語を使う必要はなく、無料テーマでもそれなりの見栄えになるため、初心者でも使いやすいのがワードプレスの特徴です。
まとめ
「クラウドワークス」で初心者(未経験)WEBライターがポートフォリオをワードプレスで作るべき理由4選について解説しました。
◆ワードプレスの操作方法が身につく(応募できる案件が増える)
◆執筆した記事が資産になる
◆サイトのカスタマイズが自由自在
サイト(ブログ)開設は誰でも簡単に
私も最初にブログを立ち上げる際、「どうせプログラミングとか必要なんでしょ?自分にはムリ〜」と思ったのですが、いろいろ調べながらやってみたら、サイトの立ち上げ自体は初心者でも簡単できることがわかりました。
こちらのYouTubeチャンネルでは、初心者でもわかりやすく開設手順が説明されているので参考になりますよ♪
こちらでも紹介されている通り、サイト開設に必要なレンタルサーバーは、当ブログでも使用しているConoHa WINGが非常におすすめです。
国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

ドメインの取得からワードプレスのセットアップ(※)まで、ConoHa WING上で完結するので、初めてサイト開設する人でも安心です。尚且つ低価格なのがうれしいポイントです💡
※Conoha WINGには「WordPressかんたんセットアップ」機能があり、WordPressの設定を一括で行えるのがメリットがあります。
ぜひ、ワードプレスで使って、ポートフォリオを充実させて、「クラウドワークス」でどんどん案件獲得しちゃいましょう(^^♪
それでは、今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント